1/4

悠久の時から甦りし銘木:ボグオーク『5000年』MP

¥11,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

MDS1を使用して
ボグオークでシャープペンシルを制作しました。

ボグオークとは
樹木が何らかの理由で地中に埋もれ、長い年月をかけて圧力や熱を受けて炭化したものを「埋もれ木」と呼びます。日本では「神代木」と呼ばれ「神様からの贈り物」として珍重されてきました。この「埋もれ木」は日本だけでなく、世界でも発掘されることがあります。ヨーロッパからロシアにかけての沼地からはオークが掘り出されることがあり、それらは「ボグオーク」として世界中から愛されています。ボグ(Bog)とは沼、湿地帯という意味があり、ボグオーク(Bog Oak)は長い間、何千年にもわたって湖や沼、川の底などで眠り続け、炭化が進んだオーク材のことを指します。1960年に行われたアイルランドの泥炭発掘調査では、放射世炭素分析により4000〜7000年程前のものではないかと推定されるボグオークが発見されました。長い年月を経てその形態を変えていく様子から、西洋神代と例えられ、数ある樹木の中でも世界で最も希少価値があると言われています。高い圧力の中でゆっくりと炭化が進み、何世紀にも渡って熟成されたボグオークは、硬度が高まっているのも特徴のひとつです。

通常ならば倒れた樹木は微生物などに分解され土に還りますが、ボグオークは朽ちることなく樹木が生きていた当時のままの形状で現代に残っています。水中などの極端に酸素が少ない状態では木材を腐朽させる菌が繁殖することができません。酸素を奪われたオークは化石化の過程を経て、ボグオークへとなっていきます

ウクライナから輸入した材を使用して製作しております。


長さー約143mm
太さ(1番太い部分)ー11mm
重さー24.6g
仕上げ 蜜蝋仕上げ

目立った大きな傷や不具合はありませんが木軸と言う傷が付きやすい素材と仕上げのムラなどが各種ございます。
特に瘤材、変わり杢などに多く出る節などは自然の物そのまま仕上げている場合があります。
ペンの使用に支障が出る物は修正しますが基本的にはそのままにしてますので、この辺りの瘤材にご理解がある方以外はご遠慮下さい。

木は呼吸致します。
エアコン、暖房等の急激な温度変化は
木の収縮を促し割れヒビの原因になります
ご注意ください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (180)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥11,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品